足のニオイが気になる方は、靴下の素材から見直してみるのがおすすめです。
汗をかきやすい夏場だけでなく、冬場やエアコンの効いた室内でも足の臭いが気になる方は多いでしょう。
実は、靴下や靴の中は高温多湿になりやすく、臭いのもととなる常在菌が増えやすい環境です。
今回、靴下に使われる素材の特徴について詳しくまとめました。臭いにくい靴下を探している方は、ぜひ素材選びの参考にしてみてください。
靴下の臭いと素材の関係
靴下や足の裏、靴が臭いを発する原因は、常在菌と汗にあります。
足の裏は非常に汗をかきやすい部位で、何もしていなくても微量の汗をかいています。
ただし、汗そのものは無臭です。
汗をかくと靴下や靴の中は高温多湿になります。すると、足の裏の皮脂汚れや古い角質を食べる常在菌の働きが活発になります。
この常在菌が角質などを分解する際に、臭いの原因となる悪臭が発生します。
つまり、汗で高温多湿になる=常在菌が増え臭いが発生するのです。汗による湿気を素早く逃がすことが臭いを抑えるポイントになります。
靴下を選ぶ際に、汗をよく吸収しすばやく蒸発させる素材を選ぶことがポイントです。
とはいっても靴下の素材には沢山の種類があるので、素材の特徴について詳しくご説明していきます。
素材は主に2種類の繊維に分類される
靴下に使われる素材を分類すると「天然繊維・合成繊維」の2種類に分類できます。
その中で、最も臭いにくい素材は天然繊維です。
天然繊維の原料は主に植物や動物の毛で、綿や麻、羊の毛といった素材を加工し製造されています。汗をよく吸うほか通気性も良い素材もあり、臭いにくい素材としては最適です。
対して、合成繊維の主な原料は石油です。素材が安価で型くずれしにくいなどの理由で、現在市販されている多くの衣服や靴下は合成繊維が利用されています。ただし、吸湿性が低いため、多くの汗をかくと吸収しきれず、臭いの原因となる高温多湿になりやすい素材です。
臭いにくい靴下を選ぶ際は、天然繊維で作られた靴下がおすすめです。
素材別の特徴
靴下の素材は天然繊維が向いているとお話しましたが、天然繊維や合成繊維には沢山の種類があります。
多くの方におすすめできる臭いにくい靴下の素材はコットン(綿)です。
吸水性や吸湿性に優れ、通気性も良いので、靴下や靴の中の湿気を抑える効果があります。
素材を確認する際は、靴下のタグや外袋に素材欄にコットン30%、ポリエステル70%などのように記載されています。多くの靴下がいくつかの素材を組み合わせて作られています。
これからご紹介する素材別の特徴も参考にしながら、自分にあった靴下の素材選びの参考にしてみてください。
【天然繊維】コットン(綿)
綿(ワタの種子)を原料に作られるコットンは、吸水性が高く肌触りもよい天然繊維。
発色がきれいなので、色物の衣服に使われることが多いです。
汗をよく吸い通気性の高い素材なので、臭いにくい靴下の素材として最適といえます。
綿を使った消臭靴下|ビジネスソックス、フットカバーソックス
一方で、洗濯するとちぢれやすく、色落ちしやすい点に注意が必要です。合成繊維と組み合わせることで、洗濯しても消臭効果が落ちにくいように工夫された靴下もあります。
【天然繊維】リネン(麻)
リネンは麻を原料にした素材で、リンネルと呼ばれることもあります。
繊維の中心が空洞になっており通気性に優れることから、夏場などの汗を大量にかく季節に最適な素材です。
コットンに比べ肌触りはややチクチクしていますが、足は他の部位に比べて皮膚が厚いので違和感を感じづらく、臭いにくい靴下の素材としておすすめです。
【天然繊維】ウール
ウールは、羊の毛を原料に作られる素材です。繊維自体がちぢれており、高い伸縮性を持ちます。
吸湿性が高い素材ですが、ちぢれているので繊維同士の隙間が広いため熱がこもりやすいのが特徴です。
汗自体はよく吸うほか、熱を逃がしにくい暖かい素材なので、冷え性の人や冬場に最適な素材といえます。
【天然繊維】シルク(絹)
高級素材として有名なシルクは、繭玉から作られる植物繊維の一種です。
吸水性と発散性に優れていますが、湿気を内部に溜め込みやすいため、夏場や汗をかきやすい人は向いていません。
肌触りが非常によく、高級感のある光沢感も魅力の素材です。ただし、素材が高価なこともあり靴下の素材としてはあまり普及していません。
【合成繊維】アクリル
合成繊維のアクリルは、素材自体が軽く害虫やカビなどに強い素材です。
肌触りや発色がコットンに似ており、代用品として使われています。肌触りを高める目的で、他の素材と組み合わせて利用されていることも多いです。
アクリル繊維自体は吸水性や発散性が低く靴下の中がこもりやすいため、靴下の素材にはあまり向いていません。
【合成繊維】ナイロン
合成繊維として古くから利用されているのがナイロン繊維です。
絹に近い素材で、害虫やカビに強く弾力性も高い素材です。素材の強度が高いのでスポーツウェアやストッキングの素材としても広く使われています。
乾きやすいものの吸水性が低いので、汗をかきやすい靴下の素材には向いていません。
【合成繊維】ポリエステル
ポリエステルは、世界で最も普及している合成繊維です。
種類を問わず多くの衣服に利用されており、製造過程で扱いやすく安価なので、他の素材と組み合わせて利用されることも。シワになりにくく洗濯してもよれにくいのも特徴です。
吸水性や発散性が低いため靴下の素材には向きませんが、天然繊維と組み合わせることで消臭効果と強度を高めた靴下もあります。
【重要】素材の割合をチェック!
ここまで素材の特徴について見てきました。靴下の素材には、ウールやコットン、リネンなどの天然素材が向いています。
注意したい点は「コットン配合の臭いにくい靴下」と書いてあっても、原料のほんの一部しか使われていないケースがあることです。靴下は天然繊維と合成繊維を組み合わせて作られることが多く、素材のほとんどは合成繊維とということも多いです。
おすすめは、成分の割合が半分以上、天然繊維で作られた靴下です。もちろん、100%天然繊維の靴下も消臭効果が高いものの、洗濯の際に繊維が壊れてしまい消臭効果が長続きしないことがあるためです。
素材の割合をチェックして、天然繊維の割合が高い靴下を選ぶようにしましょう。
汗をよくかく人はインソールも工夫して!
汗をかく夏場や一年中汗をかきやすい人は、インソールも工夫することで足の消臭効果を高めることができます。
特にスニーカーや革靴などの湿気が逃げにくい靴の場合は、靴下だけでは十分な防湿効果が発揮されず、靴底に湿気が残ることがあります。靴自体が臭いのは、靴の中で常在菌が繁殖してしまうのが原因です。
通気性にすぐれた消臭インソールを利用することで、靴を脱いだ後の湿気を素早く逃し、常在菌の活動を抑えることができます。
消臭効果の高い中敷き|防臭インソール
定期的にインソールを洗濯することも臭いを抑える効果があります。インソールを清潔に保つことで、常在菌やカビなどの繁殖を抑えることに繋がります。
まとめ
ここまで、足の臭いと靴下の素材の関係をご紹介してきました。コットンなどの天然繊維は、常在菌の活動を抑え、最も消臭効果が高い素材です。靴下の素材選びは、足の臭いに大きく影響します。
足の臭いと素材の関係をまとめると次のようになります。
- 臭いの原因は汗と常在菌の働き
- おすすめの素材は天然繊維のコットン(綿)
- 合成繊維の割合が少ない靴下選びがポイント
- 汗をよくかく人はインソールも工夫する
- インソールも定期的に選択する
足の臭いが気になる方は、上記のポイントをふまえて、素材を意識した靴下選びをしましょう。