この記事では、足からチーズのような臭いがする原因と対策を紹介します。
足が臭くなる原因は、イソ吉草酸と呼ばれる物質が発生するためだとされています。また爪に垢が溜まることで臭いがキツくなることもあります。「ケアをしているのに足臭い」「どうすれば臭いを改善できるの」といった悩みを抱えている人はぜひ参考にしてください。
足が臭い原因は
足が臭くなるのは、イソ吉草菌と呼ばれる物質が原因だとされています。このイソ吉草菌は、汗や皮脂、垢といった汚れを足の常在菌が分解することで発生します。
特に足の裏は汗をかきやすい部位であり、靴や靴下を履いていると高温多湿になりやすい環境でもあります。そのため、臭いのもととなる汚れが蓄積しやすくなっており注意が必要です。
特にイソ吉草菌はほんのわずかな量でも臭いを感じやすい成分であるため、日頃からこまめにケアをすることが欠かせません
爪垢が原因になることも
足がチーズ臭い場合、爪垢が原因となっている可能性もあります。これは、足全体が臭うというよりも、爪に詰まっている垢や角質などから臭いを発していると考えてください。
爪に詰まった垢や角質などを雑菌が餌にすることで繁殖し、臭いが出るようになっています。また靴下やストッキングの繊維や外気の汚れやホコリが、足の爪につまり爪垢になるケースもあります。特に爪垢が親指に深く詰まってしまうと簡単には落とせないため、注意しなければなりません。
足のチーズ臭さの対策
ここでは足からチーズのような臭いがする場合の対策を紹介します。今日からできる簡単な対策も取り上げているためぜひ参考にしてください。
薬用石鹸で足を洗う
足が臭い場合、足を入念に洗う人は多いかと思いますが、その際薬用石鹸を使ってみるのもオススメです。薬用石鹸には、殺菌・抗菌成分、消臭成分などが含まれており、足の臭いに対しても効果が期待できます。
足用の薬用石鹸も市販されており、中には角質や皮脂といった臭いの原因になるもののケアができる石鹸もあるため、臭い対策をしたいものの何をすればいいのかわからないといった人にもおすすめです。
重曹で足湯をする
足湯をする場合、洗面器などに40度前後のお湯を入れ、そこに小さじ1~2杯ほどの重曹を入れてください。足をつける際は事前に軽く洗っておくことをおすすめします。
ちなみに、この重曹を入れたお湯にさらにクエン酸をプラスすると炭酸足湯となりさらなる効果が期待できます。
詳しい重曹を使った足の臭い対策は、足が臭いなら重曹!すぐできる5つの使い方を紹介を参考にしてください。
足の爪のケアをする
先ほども説明しているように、足の爪に溜まった垢が原因でチーズのような臭いがすることもあります。そのため、爪のケアをこまめに行うことも臭い対策として大切です。ここでは爪のケアの方法を紹介します。
爪を定期的に切る
爪のケアの基本とも言えるのが、爪を定期的に切ることです。爪が伸びることで汚れが詰まりやすくなり、垢がたまりやすくなるため、一定のタイミングで切るようにしましょう。
特に親指は爪も大きいため赤がたまりやすくなっています。爪を切るタイミングは特に決まっているわけではありませんが、いつも履いている靴がキツいと感じたら切るサインだと考えてください。
つま先まで丁寧に洗う
こちらも基本的なポイントですが、足を洗う際につま先までしっかりと丁寧に洗うだけでも臭いに違いが出てきます。足を洗う際は以下の手順で丁寧に洗うことを心がけてください。
- 洗う前に湯船につかって足の角質を柔らかくしておく
- 石鹸をしっかりと泡立てる
- 手を使って足の指の間など隅々まで洗う
- 泡を流す
- お風呂から出たら水分をしっかりと拭き取る
ポイントは、いきなり足を洗うのではなく、まず湯船につかって角質を柔らかくしておくことです。
爪ブラシを使って垢を取る
繰り返しの説明となりますが、チーズのような臭いの原因は爪の垢である可能性もあるため、爪ブラシを使って爪の垢を取り除くことも臭い対策となります。爪ブラシによっては硬さを備えたタイプもあるため、爪垢をしっかりと落としてくれます。もし、小回りのきくブラシを使いたい場合は、爪ブラシの代わりに歯ブラシを使ってもいいでしょう。
靴の臭い対策も行う
足の臭いの原因はイソ吉草菌や爪の垢などですが、靴が原因で臭いが酷くなることもあります。
例えば毎日同じ靴を履いていると、靴に汗がどんどん溜まっていくため臭くなる可能性があるでしょう。また革靴を履いていると靴の中が蒸れやすくなるため、やはり臭いが強くなる恐れがあります。だからこそ、靴のケアも行うことが大切です。
臭い対策には、重曹が活用できます。使用していない靴下やストッキングなどの重曹を100g程度入れて靴の中に入れておくだけです。靴の中に入れる際は口を結ぶようにしてください。
また新聞紙は吸湿性が高いため、靴の中に新聞紙を詰めることで消臭効果が期待できます。ただし靴の中が濡れていると、インクが移る可能性があるため注意してください。
通気性のいい靴下やストッキングを履く
臭いの原因となるイソ吉草酸は高温多湿の環境で増えやすくなるため、靴の中の通気性を確保することが臭い対策になります。
具体的には、靴下を通気性のいいものにすることで足が蒸れにくくなるため、高温多湿の状況を改善することができるでしょう。
例えば、footaの靴下は特殊な繊維を使用しており高い消臭効果が期待できます。靴下の種類もさまざまで、老若男女あらゆる世代で使用可能です。
汗を吸い取ってくれ、蒸れにくくなっているなど品質の高い靴下となっています。
まとめ
今回は、足からチーズのような臭いがする原因と対策を紹介しました。
足の臭いは皮脂や汗、垢などが原因で発生するイソ吉草酸によるものです。また爪にたまる垢などが原因となるケースもあります。臭いを防ぐためには、足のケアはもちろんのこと、爪をこまめに切るなどの対策が必要不可欠です。
また靴の中の通気性を確保することも大切です。通気性のいいfootaの靴下を着用してもいいでしょう。